中学1年生向けに夏休みの勉強法と計画を解説します!
期末テストや通知表の結果が返ってきて、ヤバイ、と焦っている人もいますよね?
夏休み中はノー勉でいいや、なんて思っていると、2学期からとんでもないことに!
夏休み中ノー勉だとヤバイ理由とともに、教科別に勉強しておきたいことを紹介します。
夏休みの勉強法
2学期から英語・数学が激ムズ化!
小学生のうちは、なんとなくでテスト受けても、80点、90点取れていたと思います。
中学校に入って、授業が早くなったり、急にテストが難しくなったり、感じていませんか?
実は、2学期の内容から英語と数学がもっと難しくなります!
中学校で勉強が苦手になる子の90%が、中1の2学期からつまづいているのです。
教科 | 挫折しやすい単元 | 分からなくなる理由 |
英語 | 一般動詞の三人称単数 be動詞3種類の使い分け 代名詞の使い分け 疑問詞の文の作り方 | 難しい文法用語がたくさん出る be動詞と一般動詞のちがいが分からない 複雑な内容は理解できないし、覚えられない 単語を覚えられない |
数学 | 方程式の利用 比例・反比例 | マイナスの入った計算は間違える 分数の計算ができない 方程式の計算ができない 比例・反比例の公式を使い、計算ができない |
要するに、英語も数学も1つ前の単元がわからないと、先の単元が全部分からないままになってしまいます。
三単現のsが分かっていなくても、学校の授業は遅い子を待ってくれず、現在進行形、過去形と進んでいきます!
そうならないためにも、夏休みの勉強がとても大事なのです。
夏休みにやっておきたい勉強
夏休み中、学校配布の5教科ワークなど最低限のことをやるのは、当たり前。
しかし、それだけでは2学期の勉強についていけないのは、先の説明のとおりです。
夏休み期間だからこそ、教科別に身に着けておいてほしいことをリストにしました。
英語 | ・毎日英単語を覚えるのに慣れる ・単語と教科書の英文を音読する ・be動詞と一般動詞のちがいを理解する ・be動詞と一般動詞(三人称単数)までは予習しておく |
数学 | ・マイナスや文字の入った計算を間違えずにできる ・方程式の計算が70%以上正解する ・「速さ」と「割合」の計算は復習しておく(方程式で必ずやります) |
国語 | ・漢字を覚える ・説明文や小説で、〇〇文字以内で書く問題が答えられるようにする ・接続詞の種類や詩の表現方法など |
社会 | ・教科書や授業中に書いたノートをよく読む ・同じ練習問題は最低3回以上解いて、答えを覚える ・グラフや地図の問題は解き方を身に着ける |
理科 | ・実験のやり方、結果をよく覚える ・実験器具や使い方なども覚える ・社会と同じように、同じ問題を最低3回以上解く |
部活が忙しくて、なかなか時間が取れない人は、英語と数学だけやってください。
夏休みにおすすめの問題集
夏休み期間にやっておきたい問題集をご紹介します。
英語と数学に絞ります。
・英単語帳
中学1年生のレベルでは、つぎのような単語帳が使いやすいです。
- 無料アプリで音声が聞ける
- 覚えやすさ
- 赤シートで隠せる
中学生向けでおすすめは、この2冊です。
学研の「中学英単語をひとつひとつわかりやすく」は、オールカラーでイラストが豊富。
とてもわかりやすいので、英語が苦手な中学生にもおすすめです。
英検5~3級の対策にもおすすめ!
高校生におなじみのターゲットシリーズの中学生版です。
ベストセラー1位だけあって、簡潔で持ち運びにちょうどいい大きさ。
中学1年生から高校受験まで使えます。
英単語の覚え方は、こちらの記事をご覧ください。
・英語の問題集
とにかく英語が苦手という人に寄り添った問題集です。
この問題集を1冊終わらせておくと、2学期の授業も怖くないでしょう。
・数学の参考書
学校の授業がさっぱり分からない人におすすめの参考書です。
特にマンガとセリフで書かれているところに、重要なことがわかりやすく書かれています。
計算問題をしっかり復習したい人におすすめのドリルです。
集中力があまりない人でも、1日1ページなど目標を決めて進められます。
ただし解説は少ないので、「ゼッタイわかる中1数学」とセットのほうが分かりやすいです。
夏休みの勉強計画
勉強計画の立て方
夏休み中は、勉強に集中できなかったり、勉強する気がなくなったり、することがあります。
しかし勉強をサボると、2年半後の高校受験では泣いてしまうことも!
「やる気」を持続させるには、勉強計画をしっかり立てることが一番です。
勉強計画のポイントは次の通り!
- 夏休みの宿題を優先
- 1週間ごとに計画を立てる
- やると決めた勉強は必ず1週間で終わらせる
- 無理のない量にする
勉強計画をどう立てていいかわからない人は、保護者や塾の先生と一緒に考えてください。
勉強計画を立てる順番
今年の夏休みは7月21日(木)から始まります。
1週間ごとに計画を立てたらいいから、月曜日まで遊んでいていいや、なんて思ってないですよね?
勉強計画は、7月21日(木)から7月27日(水)までの1週間で立ててください。
1,やりたいことを書き出す
まずは1週間のうちで、終わらせておきたいことを書き出してみましょう。
- サマーワーク5教科分
- 負の数の計算
- 単語練習(ノート7ページ分)
- 家庭科の課題
など、といった感じです。
2,部活動・塾・習い事など外せない予定を日付に書き込む
部活動の練習、習い事など外せない予定を先に日付のところに書き込みます。
どんなに忙しい日でも、2~3時間以上は空いていますよね?
その空いた時間内に出来そうな勉強予定を書きこんでいきます。
ただし1週間分の単語練習を1日でやってしまおう、なんてことは止めましょう。
単語の勉強法が分からない人は、こちらのページをご覧ください!
3,毎日必ず「できたこと」と「できなかったこと」をふりかえる
最初の1日、2日はなんとか予定通りに、勉強ができるかもしれません。
3日目からだらけて丸一日何もやってない、なんてことが。
そうならないためにも、一日の始まりと終わりで自分の立てた予定表を見ましょう。
その日のうちに出来たことは、横線を入れて消します。
横線の数が増えることで、達成感が出てきます。
3日、4日以上サボると、2学期の勉強が分からなくなると危機感を持つことも、続けるポイントです!
4,1週間過ぎたら次の計画を立てる
そうして1週間過ぎると、予定の半分しかできなかった、なんてことが分かると思います。
遊ぶ時間、勉強する時間、スマホを触っている時間、をよく調べてみましょう。
夏休みは長いといっても、ぼうーっとしているとすぐ2学期が始まってしまいます。
このような反省点を生かして、次の1週間分の予定を立てましょう。
案外、遊ぶ時間も勉強する時間も、たくさん取れることがわかってくるはずです。
夏休みの勉強計画を立てられない人へ
夏休みの勉強計画の立て方は、次の通りです。
- やりたいことを書き出す
- 部活動、塾、習い事など外せない予定を日付に書き込む
- 毎日必ず「できたこと」と「できなかったこと」をふりかえる
- 1週間過ぎたら次の計画を立てる
これまでお父さんやお母さんに怒られながら、嫌々勉強やってきた人が多いのはないでしょうか。
人から言われて勉強をしぶしぶやるのは、卒業しましょう。
それでもどうしても自力で勉強ができない人は、プロの力を借りるのも手です。
オンライン個別指導なら気軽に質問ができ、感染症の心配もないです。
お財布にやさしいオンライン家庭教師は「銀河」がおすすめ!
- 1コマ30分授業が1,375円(60分なら2,750円)
- 小学生から高校生まで授業料は一律
- 兄弟同時指導は無料