英検英検®準2級ライティングで思いつかない人必見!50語以上書く方法 英検準2級のライティングでは、50~60語の自由英作文が課されます。しかし、理由の2つ目が思いつかず、30語、40語までしか書けない人も多いのではないでしょうか。そこで、ライティングで50語以上書く方法を教えます。 2021.03.29英検準2級
英検英検®3級ライティングの予想問題と解答例 英検3級のライティング(英作文)は何を書いたらいいのか、難しいですよね。得点の1/3がライティングなので、必ず書けるようにしたいところ。英作文の解答例と小学生でも使える決まった形を紹介しています。 2021.09.01英検英語3級
英検英検®3級を一夜漬けで合格できるレベルは? 英検3級は一夜漬けで合格できる、という噂がSNS界隈でつぶやかれています。たしかに過去問を2回分解いただけで、英検3級に合格できた中学生もいるようです。一夜漬けでも合格できるレベルと、そのレベルにない人への最後の悪あがき術をまとめてみました。 2021.09.02英検英語3級
英検英検®3級中2で合格にかかる勉強時間 中学2年生で英検3級の受験を考えている人も多くいるのではないでしょうか。余裕をもってらくらく合格するには、勉強時間を多めにとったほうがいいですよね。具体的な学習内容に加えて、3級合格レベルに必要な勉強時間はどのくらいか、見ていきましょう。 2021.09.01英検英語3級
英検英検®2級ライティングで思いつかない時のテクニック 英検2級のライティングは、英語が得意ではない人には難しく感じるかもしれません。準2級のライティングは50語から60語まででしたが、2級では80語から100語に増えます。自分の意見と理由の1つ目までは書けても、2つ目の理由が思いつかないなんてことも。ライティングで理由が思いつかない時に使えるテクニックを紹介したいと思います。 2021.09.20英検英語2級
英語【中3】英語 make/call を使った文の無料練習問題 中学校で習うcall 人 名前、make 名詞 形容詞、make 人 動詞の原形(原形不定詞) の練習問題です。まとめて第5文型ともいいます。2021年度から原形不定詞が新たに加わったので、まだ中学生になじみやすい名前がない単元です。 2021.11.15英語中3 英語
英語【中2英語】動名詞の無料練習問題と解説 中学2年生の動名詞についての無料練習問題を用意しました。動名詞は不定詞とセットで勉強することが多いです。なので、覚えることが多く複雑になりがち。そこで、不定詞の練習問題だけ別に分け、動名詞の練習問題に絞りました。 2021.08.25英語中2 英語
英語【中2英語】不定詞の無料練習問題と解説 中学2年生で学習する不定詞の練習問題を用意しました。不定詞は、語順が複雑だったり、覚えることが多かったり、ちょっと大変なところ。でも、動画と解説がついているので、わからない問題は動画などをチェックしてから解くことをおすすめします。 2021.08.21英語中2 英語
英語【中3】英語 間接疑問文の無料練習問題 中学3年英語、間接疑問文の練習問題です。I know の後など、文の途中にwhat など疑問詞の文が入ります。間接疑問文と疑問詞+to do や関係代名詞との違いも、見ていきましょう。 2021.11.11英語中3 英語
英語【中2英語】助動詞の無料練習問題 助動詞(can, must, have to, may, should, would, could )の練習問題を用意しました。助動詞は意味がややこしい、と思いますよね。そんな助動詞の練習にピッタリな問題に加え、動画の解説もあります。 2021.10.17英語中2 英語