英検®3級ギリギリ合格点をとる勉強法

英検3級合格点にとどく勉強法 英検

英検3級を受験するに何も勉強していない人のために、ギリギリ合格点をとる方法を紹介します。

まずは英検3級の試験内容と合格点を知っているでしょうか?

この特徴を知れば、今からでもギリギリ合格点の可能性が高まります。

この記事は広告を含んでいます。

*英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。

*このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

英検®3級のギリギリ合格点

英検®3級ギリギリ合格点の絶対条件

英検の公式サイトによると、英検はすべての級でCSEスコアを導入しています。

満点と合格点は毎回同じですが、CSEスコアは試験の度に変化します。

英検3級の配点は次の通り。

技能リーディングリスニングライティングスピーキング
問題数30問30問2問(25点)6問(33点)
配点550550550550

気になる合格点は、3級の1次試験が 1103/1650点(約67%)です。

英検3級の場合、1100点ではなく1103点というところがポイント。

リーディングとリスニングがノーミスでも、英作文が白紙なら不合格になります。

ライティング(英作文)が書けることが合格の絶対条件です!

英検®3級ライティングの合格点

英検3級のライティングは2問あり、合計25点です。

問題語数採点基準合計
Eメール問題15~25語内容・語彙・文法(各0~3点)9点
意見論述問題25~35語構成・内容・語彙・文法(各0~4点)16点

合計25点がCSEスコアによって、550点満点で変換されます。

合計17/25点以上(67%)はとりたいところです。

英文が書けない(書いたことない)人は、こちらをご覧ください。

 

2次試験のギリギリ合格点

3級の2次試験は、英語で約5分の面接試験を行います。

問題数・配点・形式は次の通りです。

形式・課題課題の具体的な内容問題数配点
音読30語程度の英文を音読する5
英文について質問英文の内容に関する質問に答える5
イラストについての質問イラストに関する質問に答える10
受験者自身に関する質問日常生活の身近な事柄について質問に答える10
アティチュード3

2次試験の面接では、多少の間違いがあっても、積極的に英語でコミュニケーションをはかる姿勢・態度が重視されます。

合格点は353/550点で固定なので、21/33点以上が合格最低ラインになりそうです。

面接の準備を何もしていない人は、こちらをご覧ください。

英検®3級の合格率

英検3級の合格率は、2016年以降公表されていません。

2015年まで、1次試験は約50%、2次試験は約90%です。

英検は入試のように受験者をふるいにかける試験ではなく、一定の合格点に達していれば誰でも合格できます。

受験者全員の英語力の向上が目的としてあるからです。

ノー勉のままで合格できるのか自信がない人は、こちらをご覧ください。

英検®3級ギリギリ合格点に必要な勉強法

英検3級に1週間で何とかしたい人向け

何も準備していないが、とにかく時間がない人におすすめの本です。

本当は一次試験だけでも、これだけの準備が必要になります。

  • 中学3年生程度の英語力
  • 単語・熟語の知識
  • 英作文が書ける力
  • 過去問を解いて合格点にとどいている
  • 苦手な問題を解く力

時間をかけられる人は、3か月から半年かけて準備するのがおすすめです。

この本は最新版のEメール問題にも対応しています。

英検®3級の単語・熟語をおぼえる

小学生も中学生以上の受験者も、単語・熟語の力がすべての土台となります。


最低『でる順パス単』にある単語・熟語は、覚えてください。

この1冊で、英検の問題を解くのに最低限の単語・熟語の知識を身につけることができます。

なかには、初めて見る単語や発音のわからない単語もあるかもしれません。

スマホアプリの「英語の友」は無料でダウンロードできるので、ぜひ使ってください。

『でる順パス単』の購入も忘れずにしましょう。

英検®3級の問題を理解する


英検3級の過去問をいきなり解くのは、難しいかもしれません。

そんな人は小学生向けのシリーズがおすすめ。

英語が苦手な中学生でもわかりやすいと好評です。

難しい文法表現はほとんど触れず、ライティングや2次試験の対策もできます。

過去問や予想問題ドリルよりも先に始めてみてください。

中学生以上の人はこちらのサイトもご覧ください。

過去問を解く

英検3級の過去問は、3回分が無料で公開されています。

公式サイトからチェックしてみてください。

小学生なら、『でる順パス単』と『ひとつひとつわかりやすく。』が半分以上進んだ頃がおすすめです。

中学生以上は、『でる順パス単』と中3までの文法内容をある程度進んだ頃に挑戦してください。

現在の実力で合格目標にとどきそうか、手ごたえを確かめてみましょう。

過去問で合格点にとどく手ごたえを感じられたら、初めて英検3級を受験してみてください。

まだまだの人は、『でる順パス単』と『ひとつひとつわかりやすく。』を続けて、英語力をつけてから過去問に挑戦してみましょう。

過去問で慣れる

英検の公式サイトにある過去問は、残念ながら詳しい解説がありません。

英検3級1次試験の遅くとも1か月前から『全問題集』を始めてください。


1次試験と2次試験あわせて全6回分の内容を学習することができます。

この1冊にある問題で、ほとんどの過去問対策ができます。

この問題を何回解いても合格点にとどかない場合、各技能ごとの対策が必要となります。

ライティングの対策

最新版のEメール問題に対応した本があります。

ライティングで自分で書いた答えは、必ず学校の先生や塾の先生にチェックしてもらいましょう。

また僕も英検3級のライティングについてまとめているので、こちらもご覧ください。

リスニング対策

リスニングは問題を1回解いて終わり、にするのはもったいないです。

得点を伸ばすコツは、音声が流れる前に問題文とイラストを先に見て、内容を予想する、というもの。

音声が流れてから、問題を見ると慌ててしまって、音声の内容を忘れてしまうこともあります。

先に設問の英文とイラストを見ておくことで、そのような失敗を防ぐことができるでしょう。

しかし。

普段の勉強で、もっとやって欲しいことがあります。

それは、音声で聞こえたとおりに、声に出して読んでみる、ことです。

過去問1回分で30問もあるので、30回以上音読ができますね。

はじめはCDや音声のようなかっこいい発音ができないかもしれません。

毎日練習すれば、耳が英語の音に慣れてきて、リスニングが得意になります。

ライティング、リスニング、スピーキング対策は、ひとりでやるのには限界があります。

英検対策には、ハッチリンクジュニア



 

タイトルとURLをコピーしました