【2023年版】夏休みの勉強法と計画(中学3年)

中3夏休みの勉強法 勉強法

中学3年生は半年後に高校入試がせまっています。

「夏を制する者は受験を制す」という言葉は、本当にその通りです。

夏休みに計画的に勉強できれば志望校に合格できます。

夏休みに何の勉強を中心に、どんな計画(スケジュール)で進めるか解説します。

この記事は広告を含んでいます。

中3夏休みの勉強法

夏休みは1,2年の復習が中心

高校入試では、中学3年間の内容すべてが範囲です。

ほとんどの公立高校の入試は、教科書に書いてある内容をそのまま出すことはまずありません。

教科書が分かっている前提で、ちゃんと問題を読んで解く力があるかを試しています。

2学期以降の勉強は問題演習が中心となって、教科書の復習には時間をかけられなくなります。

ですから、教科書を復習して5教科の基本を固めるのは、夏休みが最適なのです!

自分の弱点を知る

とはいえ、時間は限られているので、何もかも夏休み中に終わらせるのは難しいです。

なので、夏休みまでに模擬試験や実力テストを見返してみましょう。

自分の解答を見て、何を間違えているのかよく見てください。

例えば、国語の漢字なら、漢字の小テストを夏休み中毎日やってみる、という対策ができます。

今まで誤解して覚えていたことや、分からないまま放置していたことが多いのに気づくはずです。

英語・英単語のスペルミスが多い⇒英単語の覚え直し
・中2の文法(比較など)がイマイチ⇒文法の練習
・長文問題が苦手⇒単語・文法の知識不足
数学・計算ミスが多い⇒計算の解き方を細かくチェック、計算問題をやる
・一次関数が苦手⇒簡単な問題から復習(比例に戻る必要もあり)
・図形がよくわからない⇒簡単なルールから確認する
国語・漢字のミスが多い⇒漢字テストをする
・記述問題が書けない⇒優しい問題からやってみる
・古文が苦手⇒古文の基本から復習
・文法の問題で点が取れない⇒品詞・動詞の活用など復習する
社会・問題文がよくわからない⇒教科書の基本から復習
理科・計算ミスが多い⇒計算の単元を復習

夏休みにおすすめの問題集

・ぜんぜん勉強していない子向け

「ゼッタイわかる」シリーズ

  • マンガとセリフで要点を解説
  • 勉強に1ミリもやる気が起きない子向け
  • 問題数は少ないので、ドリルや問題集が必要

中3内容は中3の教科書内容しか載っていないので、 中1、中2と積み上げるのがおすすめです。

 

「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズ

  • 少し難しい概念が入ると混乱する子向け
  • 集中力が持たない子にもおすすめ
  • 多少学校の勉強が理解できる子には物足りない

こちらは学校の勉強がまったくわからない子向けの参考書です。

学習障害をお持ちの子にもおすすめ。

 

「わからないをわかるにかえる」シリーズ

  • 学校の勉強が少し遅れ気味の子向け
  • 解説を読めばそれなりに理解できるレベル
  • 教科書の基本はおさえられる

「ひとつひとつわかりやすく。」では物足りないけど、標準レベルよりやさしい問題がほしい人に向いています。

この3種類を比較したうえで、自分のレベルにあっているのを選んでください。

 

・苦手単元を克服したい

「標準問題集 中学生向け問題集」シリーズ

上3冊は解説重視の参考書に近いので、問題演習量が少ないのが欠点です。

  • 問題数が多い
  • 教科書の基本をマスターできる
  • ただし集中力とやる気がない子には難しい

こちらは苦手な単元を強化したいなどの目的にあわせて使うことができます。

難しい問題もあまりありません。

地理・歴史・公民はかなり問題がまとまっています。

 

・効率よく1,2年の復習をしたい

  • 問題数がしっかり確保してある
  • 高校入試を意識した問題
  • 1,2年でつまづいた子には難しい

類似した問題集に「10日で完成」などのシリーズがありますが、問題が少なく、解説が不親切という欠点があります。

こちらは標準レベルの問題集で、ある程度定期テストができている子におすすめです。

 

・英単語の学習

英単語の学習については、こちらの記事で詳しく説明しています。

ただし受験生には、発音とスペルにプラスアルファの勉強をしてほしいと思います。

それが、例文の日本語訳です!

例文の日本語訳をすることで、長文を効率よく読む力をつけることができます。

こちらの問題を試してみてください。

夏休みの勉強計画

勉強計画の注意点

弱点を見つけ、やるべき問題集が決まったら、計画を立てましょう。

中学受験を経験している人を除いて、中3の夏休みは人生で経験したことないほど勉強することになります。

長時間の勉強を効率よくすすめるための注意点を紹介します。

  • 塾の夏期講習を取りすぎない
  • 計画は1週間ごとに立てる
  • 問題集を途中で変えず、最後までやりきる
  • 規則正しい生活を送り、十分な睡眠をとる

中3にありがちなのは、夏期講習がほぼ毎日あることです。

塾の勉強はあくまでインプットであって、アウトプットまではできません。

塾の勉強1に対して、3倍の時間をかけて自宅で復習しないと効果が出ない、と断言します。

自分の勉強管理は自分で管理することが基本です。

問題集をやっていても成績が伸びず不安になることがあります。

成績が伸び始めるのは、勉強を始めてから3か月以上経ってからです。

あせらず、毎日やるべきことに集中しましょう。

また学校がないため生活が不規則になりがちです。

基本的には学校がある日と同じように起きて、同じ時間に就寝してください

夏休みの勉強計画の立て方

1,1週間で「やるべき」内容を決める。

1週間で確実にできる分量で計画を立てていきます。

  • 数学(連立方程式)
  • 英語(中1・2の総復習30ページ・ターゲット180014ページ分)
  • 国語(国語文法、漢字)
  • 社会(歴史:平安時代まで)
  • 理科(体のしくみ)

2,1日ごとにやる内容を決める

1日ごとにやる内容を決めます。

  • 数学(連立方程式)
  • 国語(漢字)
  • 英語(ターゲット1800 2ページ)
  • 社会(歴史:古墳時代)

1日にできる内容は、3~4種類がベストです。

3,毎日「できたこと」と「できなかったこと」をふりかえる

1日の終わりには今日できたことと、できなかったことをふりかえってください。

予定通りにできなかった理由を考えておくと、次の日の勉強に活かせます。

例:スマホを触りすぎた、分数の計算がよくわからなかった、など

勉強してわからなかったところは、塾の先生に質問をして解決しましょう。

4,先週の反省を生かして、次の週の予定を立てる

1週間過ぎたら、できたこと、できなかったこと、反省点が見えてきます。

それらを生かして、次の週の予定を立てます。

夏休みの勉強計画が立てられない人へ

まとめると、こんな感じです。

  1. 1週間で「やるべき」内容を決める
  2. 1日ごとにやる内容を決める
  3. 毎日「できたこと」と「できなかったこと」をふりかえる
  4. 先週の反省を生かして、次週の予定を立てる

なかには、こんなの1人でできないと思っている人もいますよね。

そんな人はプロの力を借りましょう。

オンライン家庭教師なら授業がない日でも質問ができます!

おすすめは「銀河」です。

  • リーズナブルな価格
  • 授業料は小・中・高一律
  • 兄弟同時指導は1人分の料金でOK



タイトルとURLをコピーしました