塾・家庭教師成績が上がらない個別指導塾の見分け方 個別指導塾は、ネットの評判でも毀誉褒貶が両極端に存在します。学習習慣が身についた、成績が上がった、など高評価がある一方。成績が上がらない、先生がコロコロ変わる、授業料が高い、など悪い評価も。成績が上がらないダメな塾を選ばないために、塾講師が本音で解説します。 2022.03.27塾・家庭教師勉強法
勉強法【高校生】定期テストの勉強はいつから始める? 高校(進学校)の勉強量と難しさは、中学校の3倍から5倍です。僕は中間考査を作った経験があるから、その攻略法を解説できます!中学校と同じノリで定期テストを乗り切ろうとすると、高1年で格差が開き、進学にまで影響が。 2022.03.25勉強法
勉強法【2023年版】仕送りなしの大学生でも一人暮らしは可能? 志望大学に合格したけど、家計の事情で仕送りなし人も多いのではないでしょうか。入学金や授業料に引っ越し費用も合わせると、初期費用はかなりの出費になります。ところが、2021年度から超お得な制度がスタートしました。学費、家賃、家具・家電、生活費の順で、とっておきの節約法をご紹介します! 2022.03.04勉強法
読書感想文【レビュー】池上彰監修『なぜ僕らは働くのか』(学研プラス)、中高生向けの使い方 中高生向けのキャリア教育に役立つ本として、池上彰監修『なぜ僕らは働くのか』(学研プラス、2020年)が話題です。将来の目標や夢がよくわからない、悩みを持つ小学校高学年以上なら、ピッタリな内容です。イラストでわかりやすく簡潔にまとめているので、読書嫌いの子供にもおすすめ。 2022.02.13読書感想文勉強法
塾・家庭教師中学生が塾に入る時期はいつから?塾講師の本音解説 個別指導塾の講師をしている立場から、「この子はもっと早く来てくれたらよかったのに」と思うことが多々あります。中学生が塾に通い始めるベストのタイミングはいつか、塾のいいなりで授業を取りすぎないよう、個別塾講師がすべて本音で解説します! 2021.12.14塾・家庭教師勉強法
勉強法英語が全くできない中学生のための勉強法 中3だけど英語はbe動詞から全くできない。家庭教師・個別指導塾の講師などをしていたら、あるあるだと思います。学生バイトの先生には小遣い稼ぎでも、当の中学生には教え方で人生を左右するかもしれません。なので絶対にやってはいけない勉強法と効果的な勉強を紹介します。 2021.12.08勉強法
読書感想文向後千春「いちばんやさしい教える技術」の感想 それが、「いちばんやさしい教える技術」でした。アマゾンのレビューは概ね高評価ですが、本書のよい点悪い点もまとめています。だいたいの内容は教職員・塾関係者にとって常識の範囲内なので、中学生・高校生より大人向けの本です。 2021.10.13読書感想文勉強法
勉強法難関大学の受験勉強はいつから? 大学入試に向けて高校3年4月から受験勉強を始める人が多いと思います。 ところが、毎年「もっと早く始めたらよかった」、「ぜんぜん時間が足りない」との悲鳴も。 共通テストで8割以上必要な難関大学の場合、2次試験の対策に半年以上はかけたいですね。... 2021.10.11勉強法
勉強法【2023年版】中学生・高校生におすすめの教育系YouTubeチャンネル9選 中学生・高校生にとって、youtubeはSNSやスマホゲームと並んで、日常生活に欠かせないものですよね。だが、ゲーム実況など、娯楽ばかりに時間を浪費するなんてもったいない。進路選択、勉強法、数学、英会話などの教育系youtuberもたくさんいます。 2021.09.21勉強法
読書感想文【中学生】読書感想文ギリギリばれない?コピペ例文 夏休み多くの中学生が面倒くさいと感じているのが、読書感想文ではないでしょうか。原稿用紙に5枚なんて書くことないし、本を選んで読むのもしんどいし、なんて思っているはず。そこで先生にギリギリ怒られないコピペ術を紹介します! 2021.07.19読書感想文勉強法